更新日:2017.02.15 発言者:チームジモイチ
北九州でお馴染みの「焼うどん」は、小倉が発祥。
終戦直後、鳥町食堂街にある「だるま堂」の店主が焼そば用のそば玉がなかったので、干しうどんを使って出したところ、大好評だったのが始まりとされています。
小倉発祥の「焼うどん」を切り口に街おこしへ取り組んでいる、小倉焼うどん研究所所長の竹中さんに「焼うどん」にかける熱い思いを伺いました。
小倉発祥焼うどん
きっかけは、竹中さんがホテルマンだった時、遠方から来た方に「北九州らしい食べ物」のことをよく聞かれていたことからだそうです。
当時、小倉牛や合馬たけのこ等のブランド食材はありましたが、高価だったり、旬の時期が限られたりと、気軽に紹介できるものがありませんでした。
そんな時、「焼うどん発祥の地の名は小倉だった」ことに気付き、「焼うどんのイベントをしよう!」と考えました。
2001年、当時竹中さんが所属していたまちづくり団体の“北九州青年みらい塾”で「小倉焼うどん研究所」を立ち上げて、イベントや広報をすることにしました。
2002年10月、既に全国的に有名になっていた「富士宮やきそば」と小倉城で対決した「天下分け麺の戦い」を開催し、メディアからも注目されるイベントとして大成功!
その後、B-1グランプリを始め、市内外のイベントに出店し、「小倉発祥焼うどん」を広めています。
小倉の焼うどんは、基本的にうどん・豚バラ・キャベツ・あじ・さば節等を使いますが、具材や作り方に「これ」という形はありません。
家庭でもお店でもそれぞれの味があります。特に、お店ではウスターソースではなく、中濃ソースにオイスターソースを加えるなどソースの調合を工夫したり、背あぶらを入れてコクを出す、駄菓子のイカ天を入れて味を変化させるなど、さまざまな作り方があります。
最近では、「クリームソースの焼うどん」「カレー焼うどん」「焼かない焼うどん」など、これまでにない新たな焼うどんを提供するお店もあるとのことです。
和羅部店主近谷さんとWILLの学生さん
取材では、小倉の和羅部(わらべ)にお邪魔させて頂きました。
昭和59年創業の32年を超えるお店で、近谷さんご夫婦で切り盛りしています。
一銭洋食が有名なお店ですが、昔ながらの焼うどんも楽しむことができます。
「和羅部(わらべ)」
住所:北九州市小倉北区京町2-6-16 電話:093-541-3401
営業:11時30分~22時30分(不定休)
焼うどん いただきます!
小倉を中心に市内で食べられる店舗を、「小倉焼うどん研究所」のホームページで紹介(現在、45店舗掲載)しています。いろいろな小倉発祥焼うどんをお楽しみください。
取材日 平成29年2月3日
更新日:2017.02.06 発言者:チームジモイチ
昨年12月にオープンした「菓匠きくたろう」ご存知ですか?
20種類の「かりんとう」をはじめ、できたてのお菓子を提供するお洒落な和菓子やさんです。
看板には「北九州スイーツヴィレッジ」と書かれていますが・・・
「北九州スイーツヴィレッジ」の、その大きな構想について、
株式会社しんこうの越野社長にお話を伺いました。
株式会社しんこうは1950年、「越野商店」としてかりんとうの生産をはじめ、ドーナツやどんど揚げなど菓子の製造卸として全国のスーパーなどに自社のお菓子を供給しています。なんと、あの、凍らして「パキッ」と折るアイスのシェアは日本一です。
創業60年余、丹精こめてお菓子をつくってきましたが、8年前、「つくったお菓子でお客様が喜ぶ顔を直接みたい」と、お菓子を直売する「ファボリ」を立ち上げました。
そして今回、創業時のお菓子「かりんとう」を復活させ、「できたてを提供したい」と「菓匠きくたろう」をオープンさせました。
マカロンのようなお饅頭やキラキラ光る宝石のような「あんこの雫」など、和菓子と洋菓子の両方のよさを兼ね備えたラインナップはお客様の声を聞きながら開発したものとのこと。これからも新製品をどんどん開発していく予定です。
また、今月15日からは野菜を中心としたお料理の提供も始めるとのこと。
「しんこう」「ファボリ」「きくたろう」・・・さらにこれからも「産業観光」や「体験型ファクトリー」など、「お菓子」を中心とした事業展開を進めお菓子を中心とした観光拠点「北九州スイーツヴィレッジ」構想を進めていきます。
構想は、「観光」の視点以外にも、「6次産業化」「食育」「子育て」「交流」「地域貢献」「IT」なども含めた「12次産業化」、また、地域での雇用を増やし「日本一働きやすいお菓子やさん」を目指しています。
「北九州スイーツビレッジ」は「おいしさで笑顔をつくる」を合言葉にお菓子で地域を元気にする取組みです。
「菓匠きくたろう」
住所:小倉南区上曽根新町11-11 電話:093-474-6006 9:00~19:00 不定休
スイーツヴィレッジ
見た目も美しい和菓子です。
更新日:2017.02.06 発言者:チームジモイチ
1月31日、西南女学院大学「WILL」のみなさんと、北九州の「食の魅力」発信のための会議を実施しました。
「どんな表紙だったら手にとってもらえるか?」
「どんな写真がいいのか」
「取材のポイントは?」
と、話し合い。
肝心のプロジェクト名は「kitakyugram(キタキュウグラム)~たべてみん?」
北九州の魅力をインスタグラム風の写真で紹介していきます!
更新日:2017.02.03 発言者:チームジモイチ
お話を伺った中内さんは長浜でたこ漁師をしています。
たこを知り尽くした漁師が獲れたてのたこを最もオススメの方法で提供することで、「関門海峡たこの本当のおいしさ」をみなさんに知っていただきたい。お店をすることで裾野を広げていきたい、と昨年7月にオープンさせました。
たこの提供の方法も、「まず、本当のたこの味を味わう」ためにお刺身、それからいろいろなお料理に進みます。
お刺身でおいしいたこの見分け方ってご存知ですか?
身のしまった固いたこはお刺身用、柔らかいたこはたこ天など火を通した料理に向くのですが、たこをゆでるまでわからないそうです。
ゆでてスライスしたときに、切り口に透明なゼラチン状のものがあったら「柔らかいたこ」なので火を通して食べる方がオススメとのこと。
ぜひ、お試しください!
お店を情報発信基地として、「おいしい関門海峡たこ」を広めています!
「千春(せんのはる)」
住所:小倉北区紺屋町12-13 電話:093-541-7575 16:00~22:00 日曜休
関門海峡たこのお刺身
関門海峡たこと馬島わかめのしゃぶしゃぶ
更新日:2017.02.03 発言者:チームジモイチ
タイトル:市内の「食の魅力」取材中です。
西南女学院大学「WILL」のみなさんと一緒に、北九州の「食の魅力」発信のため、取材を開始しました!
今年のゴールデンウィークに西日本総合展示場で開催する「ワールドマーケット&ツーリズム2017」内のイベント「発酵ジャパンin九州&北九州食の祭典」でみなさまにご紹介する準備です。
取材の様子は随時、このページでお知らせします!
「発酵ジャパンin九州&北九州食の祭典」
日時:平成29年5月3日(水・祝)~7日(日)の5日間
10:00~18:00(最終日は17:00まで
会場:西日本総合展示場 新館(小倉北区浅野三丁目8-1)
更新日:2016.07.19 発言者:チームジモイチ
若松区の安屋中谷環境を守る会は、農地やため池などの 管理はもちろん、景観作物の栽培にも取り組んでいます。 今年も少しづつヒマワリが咲き始めました。 安屋中谷のあちこちがヒマワリの笑顔でいっぱいになる のも、もうすぐです。
更新日:2016.07.15 発言者:チームジモイチ
若松区安屋の逆見津地区自然環境保全会は、水路や農道等の管理はもちろん、景観作物のヒマワリの栽培にも取り組んでいます。今年もヒマワリに会える時期となりました。
一年ぶりに咲くヒマワリを見ると元気がでてきますね。
更新日:2016.07.15 発言者:チームジモイチ
若松区の「蜑住の環境を守る会」では、地域の農家や自治会が共同で
地域の自然環境を守る活動を行っています。
去る6月26日に、外来生物の「ジャンボタニシ」の駆除を実施しました。
「蜑住の環境を守る会」では、今後も地域の環境保全活動を実施する予定です。
更新日:2016.07.08 発言者:チームジモイチ
毎年恒例、若松区のヒマワリの季節になりました。
このヒマワリは地域の農家等で構成する「有毛環境を守る会」が景観保全活動の一環として栽培しています。
本格的な見ごろを迎えるのは、もう少し先になります。
更新日:2016.07.07 発言者:チームジモイチ
若松区の有毛環境を守る会では、地域の環境を保全するための様々な活動を行っています。
去る6月18日に、稲を食害するジャンボタニシの駆除を地域の農家が協力して実施しました。
赤い塊が産みつけられた卵
駆除作業実施中
作業完了です