<<前へ  14|15|16|17|18|19|20| 次へ>> 
2010.12.15発行
サポーターのみなさん、こんにちは!
今回のニュースは、『産地情報』です。
(農産物)若松・小倉の野菜出荷状況
(海産物)豊前一粒かき・関門海峡たこの情報
2010.12.01発行
サポーターのみなさん、こんにちは!
今回のニュースは「講演会&ランチブッフェのご案内」です。若松キャベツで健康生活!おいしく食べてダイエットしませんか?吉田 俊秀 医学博士による講演会やキャベツダイエット体験、地産地消ランチなどを予定していますので、ふるってご応募ください。
2010.11.19発行
サポーターのみなさん、こんにちは!
直前でのお知らせとなってしまいましたが、11月20日(土)・21日(日)は北九州市農林水産まつりです。恒例の市内産農林水産物の販売のほか、多彩な催し物を予定しています。みなさんお揃いで、ぜひお越し下さい。
2010.11.08発行
今回は、『聞き取り調査』へのご協力のお願いです。
北九州市地産地消推進課では、「地産地消サポーター制度活用促進事業」を実施し、地元食材のPRや調査、情報提供を行います。下記の要領で飲食店サポーター及び販売店サポーターのみなさまへ聞き取り調査にお伺いいたしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
2010.11.02発行
『毎月21日は、地元いちばんの日』プロジェクトのお知らせです。
参加(ご協力)の方々を募集いたします。みなさまのご参加をお待ちしております!
現在行っている、地産地消の推進について市民のみなさまへのさらなる周知とともに、日頃から取り組んでいる地産地消にメリハリをつける、今一度地産地消を考える機会となれば、という思いから発足いたしました。
2010.10.22発行
今回のニュースは、『若松・小倉 産地情報』です。
「若松」はキャベツ・ブロッコリー・ダイコン・トマトについて、「小倉」は大葉しゅんぎく・ホウレンソウ・小松菜について、また食べ物ではありませんが、シクラメンの現在の産地情報をお知らせしています。
2010.09.22発行
今回のニュースは、『若松・小倉 産地情報』です。
「若松」はキャベツ(露地栽培)・ブロッコリー(露地栽培)・水切りトマトについて、「小倉」は馬島わけぎ・大葉しゅんぎく(ハウス栽培)・小松菜(ハウス栽培)・水菜(ハウス栽培)・お米についての現在の産地情報をお知らせしています。
2010.09.15発行
飲食店・販売店・生産者サポーターのみなさまへ“北九州フードチャレンジ商談会2010”のお知らせ”
北九州市の食品関連事業者の新たな販路開拓を支援する目的で、個別商談会や相談会、セミナーが開催されます。また、北九州市地産地消サポーター制度など「地元いちばん」を紹介するPRコーナーも設置します。 地産地消や農商工連携に興味をお持ちのみなさん、参加されてみてはいかかですか。
2010.09.08発行
「とよみつひめ」はイチジクの品種のひとつです。
名前の由来は「豊前(とよ)で生まれた蜜(みつ)のように甘いイチジク(ひめ)」で「とよみつひめ」とされたそうです。名前同様、強い甘味となめらかな食感が特徴で、福岡県限定のオリジナルブランドです。北九州市内では、小倉南区と若松区で栽培されています。今がまさに『旬!』の「とよみつひめ」を、ぜひともご賞味ください!
2010.08.24発行
海、山、花火、キャンプ、イベントなど夏・真っ盛りですが、暦の上ではもう秋。一足早く身近な秋を感じてみませんか?
平尾台のふもと、小倉南区母原の観光果樹園では“おいしい秋”真っ盛りです。平尾台の清らかな水と澄んだ空気につつまれて育ったりんごやぶどうが収穫期を迎えています。もぎ取る楽しさに加え、採れたての果実の味は格別です。 近くにある“おいしい秋”をどうぞ!